わくわくマニュアル
さよならキャンプの公演をもっと楽しめる6つのポイントをご紹介します。
この他にも独自の楽しみを見つけていただければとってもうれしいです。
1)ストーリーを楽しむ
旗揚げ公演「さよならの書き方」はこのために主宰 沼畑が書き下ろした完全オリジナル脚本です。
ストーリー展開はもちろん、個性豊かな登場人物やくすっと笑えるセリフ回しなどをお楽しみください。
2)役者に注目する
今回登場する6人の役者のうち、4人は劇団外のメンバー。
演劇経験者ばかりではなく、バンドマンや高校生などさまざまな立場の人が参加してくれています。
それぞれの魅力にもぜひご注目ください。
役者さんたちについてはこちらでご紹介しています → さよなら事典「人のこと」
3)肌で感じる音
劇中の音楽は全てオリジナル。しかも生演奏でお届けします。
楽器も様々で工夫をこらしています。ストーリーになじむ素敵な音楽をお楽しみください。
さよならキャンプの音についてはこちらで解説しています → さよなら事典「さよならキャンプの音」
4)空間を楽しむ
今回の公演会場は一般的な劇場ではありません。あわら、さばえ両会場ともに魅力的な場所をお借りしています。
公演中はもちろんその前後にも、空間の魅力を味わっていただければうれしいです。両方の公演に参加して会場の違いを比べてみても楽しいかも!
各会場についてはこちらで紹介しています → さよなら事典「空間のこと」
5)SNSで感想をシェア
お芝居の余韻を味わう方法は人それぞれですが、観劇した他の人と感想を言い合うのも楽しいですよ。
このご時世でなかなかゆっくりと話しにくいなあ…という方は、SNSで「#さよならキャンプ」とハッシュタグを付けて感想をシェアしてみてくださいね。
運営に関するご意見などもお待ちしております。
さよならキャンプのツイッターはこちら
6)充実のパンフレット
公演にお越しいただいた皆様にはパンフレットをお渡しします。そのボリュームはなんと40ページ!(文庫本サイズですが笑)
役者さんや協力いただいた団体さん、会場の魅力やエッセイも収録。公演後に読むと楽しめる「用語解説」も(ネタバレ注意)。
公演終了後も保管してお楽しみいただけたら嬉しいです。